第22回 心霊科学研究発表会
日 時 2025年9月28日(日)
会 場 日本心霊科学会館2階
参加費:会員1500円、一般2000円(抄録代含む)
会場、オンライン受講あり。お申し込みは、9/1(月)より
実行委員長:翠川 哲也
開催日 2025年9月28日(日)12時45分~
会 場 日本心霊科学会館2階
実行委員長 翠川哲也
司 会 岩崎美香
◇12:15 受付開始
◇12:45 開会の辞 実行委員長 翠川哲也
◇研究発表
◆座長 小板橋一之
① 12:55─13:25 伊藤耕一郎
霊的技法の実在性と術理構造 ― 古武術における霊の役割
② 13:35─14:05 梅澤ゆかり
波動を感じる力と、心霊的知覚・直感・気づき体験の記録
~霊的感受性に基づく体験現象の分類と考察 〜自身の実例を通して〜
休憩 15分
◆座長 翠川哲也
③ 14:20─14:50 清水りさか
Realize S:気づきから行動への転換を促す実践的メソッドの構築と検証
④ 15:00─15:30 小久保秀之
Work-in-progress フィールド意識の長期定点測定について ― 協会実験室の整備状況(1)
⑤ 15:40─16:10 小久保秀之
Work-in-progress 生体センサを用いたbio-PKの定量測定 ― 協会実験室の整備状況(2)
◇16:20─17:00 総合質疑
◆司会:岩崎美香 指定発言者:瀬尾育弐
◇17:00 閉会の辞 副実行委員長 一柳廣孝
実行委員会
翠川哲也(実行委員長)、一柳廣孝(副実行委員長)、岩崎美香、小板橋一之、小久保秀之、事務局
審査委員会
小久保秀之(審査委員長、明治大学 意識情報学研究所研究員)、瀬尾育弐(駒澤大学名誉教授)、一柳廣孝(横浜国立大学名誉教授、東京女子大学特任教授)、鶴田光敏(つるた医院院長、医学博士)、半田栄一(ホロスアカデミー主宰)、綿貫理明(専修大学名誉教授)、岩崎美香(明治大学意識情報学研究所研究員)、翠川哲也(中学校教諭)
今年度の申込みは終了しました。来年度募集します。詳細は、来年の1〜2月頃を予定しています。
研究発表会 2025年9月28日(第4日曜日)【予定】 実行委員長 翠川 哲也
申 込 期 限2025年4月18日(金)
申 込 方 法 研究発表をご希望の皆様は、協会事務局までご連絡をお願い致します。
発表申込書、論文執筆用ファイルなどをお送り致します。
公益財団法人 日本心霊科学協会 ☎ 03-3362-7111
論文提出日 2025年5月30日(金)【厳守】
査読期間 2025年6月1日(土)〜6月30日(月)
(査読内容は、発表部門によって異なります。) 修正論文提出 2024年7月22日(火)【厳守】
論文採択日 2025年8月1日(金) 論文採択時は協会からご連絡致します。
併せて、発表に関する要領(発表時間、質疑応答時間など)をお知らせ致します。
実施要領は2024年度と同様です。2022年度以前と異なる 点は発表論文を「学術研究部門」と「一般部門」の2部門に分けます。 論文の応募は2部門のうち1部門を選択して申し込みいただくことになりま す。心霊に関する日頃の研鑽成果などを是非発表いただきたく、多くの皆様の応募をお待ちしております。
①論文は8000字以内とし、図表・写真は1~2ページにまとめる。
②冒頭に200~400字程度の要旨(アブストラクト)を添える。
③論文の書き方は、フォーマット参照(PDF)。
論文のフォーマット⇒ format
①論文は6000字以内とし、図表・写真は1~2ページにまとめる。
②冒頭に200~400字程度の要旨(アブストラクト)を添える。
③書き方は、基本的に自由であるが、できるだけ論理的でわかりやすい表現を心がけ、さらに、その体験が心霊研究や生きるうえで意味をもつような内容であることが望まれる。
希望者は事務局までご連絡ください。終了しました。来年度募集します。詳細は、来年の1〜2月頃を予定しています。
【お問合せ】公益財団法人 日本心霊科学協会 協会事務局 電話03-3362-7111