5月の公開月例講演会
「医療と宗教の間のケア~スピリチュアルケアとは~」
ラジオニッポン放送「テレフォン人生相談」パーソナリティ
講師:玉置妙憂 氏
看護師・僧侶・スピリチュアルケア師・ケアマネ-ジャー・看護教員
2022年5月22日(第4日曜日)午後1時30分より
会場 日本心霊科学会館 2階
会費 会員2,000円/一般3,500円
事前予約制
◉お申し込みフォーム↓ オンラインのお申込みは終了しました
◎オンライン参加の方はすべて後日クラウド録画を視聴できます。
オンライン受講は、クラウド録画込みの受講料になっております。そのため、オンライン参加できない場合でもクラウド視聴のみ(後日クラウド録画を期間限定で配信)のお申し込みが可能です。
◎オンライン参加受講の方へ
オンライン参加は、クラウド録画視聴料込です。講座開催当日にオンライン受講に参加できなくてもOKです。後日配信するクラウド録画(期間限定で配信)で受講できます。
◉会場参加(東京・本部会館)の方へ
希望であれば後日、受講した講座のクラウド録画をご自宅で視聴できます。当日会場参加した方に限ります。
動画視聴をご希望の方は、会場受講料(+動画視聴)を、当日会場でお支払いください。
事務局に電話でお申し込みの上、申し込みフォームで(視聴には、メールアドレスが必要)、「会員か一般」かの選択をしてお申し込みください。自動返信メールでお振込での事前支払いのご案内をお送りしていますが、お振込みはぜず、当日会場でお支払いください
【講師より】
生命の終焉や、生きづらさに直面したとき、人は大きな苦悩と悲嘆に沈みます。その苦しみを乗り越えるには、医療(科学)だけでは事足りません。宗教的(宇宙的)なものの捉え方があってこそ、人は苦難を乗り越え、魂のレベルを上げることができると考えています。スピリチュアルケアは、まさに、医療と宗教の間にあるものです。スピリチュアルケアとはなにか、私たちはそこでなにができるのかをみなさまと一緒に考える時間にしたいと思っております。
玉置妙憂 たまおき・みょうゆうプロフィール
東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業。夫の“自然死”という死にざまがあまりに美しかったこ
とから開眼し出家。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は非営利一般社団法人「大慈学
苑」を設立し、終末期からひきこもり、不登校、子育て、希死念慮、自死ご遺族まで幅広く対象と
したスピリチュアルケア活動を実施している。また、子世代が親の介護と看取りについて学ぶ「養
老指南塾」や、看護師、ケアマネジャー、介護士、僧侶をはじめスピリチュアルケアに興味のある
人が学ぶ「訪問スピリチュアルケア専門講座」「訪問スピリチュアルケア専門オンライン講座」等
を開催。さらに、講演会やシンポジウムなどで幅広くスピリチュアルケア啓発活動に努めている。
著書『まずは、あなたのコップを満たしましょう』(飛鳥新社)『困ったら、やめる。迷ったら、
離れる。』(大和出版)『死にゆく人の心に寄りそう 医療と宗教の間のケア 』(光文社新書)、
他多数。
ラジオニッポン放送「テレフォン人生相談」パーソナリティ。